インフルエンザの猛攻に敗れた我が家 その1
インフルエンザの猛攻に敗れた我が家 その2
に続きます。
この時期、年度末近くに1年間の総まとめ的な発表会が幼稚園で開催されますよね。
毎年毎年同じようにインフルエンザが流行るこの時期に。
会の趣旨からして、当然この時期がふさわしいのはわかった上で、
もうちょっと気候のよい時期に開催できないものでしょうかねー。
うちの娘はインフルエンザ発症が火曜日で、発表会が翌週金曜日だったため、
ぎりぎりセーフで発表会に参加できました。
しかし、インフルエンザピークのこの時期、4名の欠席さんがいました。
毎年思うのですが、受験もこの時期にピークって。。。
今年、お子さんが中学受験をしたママ友との会話の中で、
こんなことを話していました。
↓
明らかに調子が悪そうな受験生が試験会場にいる。
1回しかないチャンス、少々体調が悪くても無理をして試験を受けにきてしまう。
小3、4年から中学受験の日、つまり6年生の2月1日に向けて
やりたいことも我慢して家族でがんばってきたというのは
痛いほどよくわかる。
でも無理して試験にくると他の受験生に影響があるかもしれない。
実際にママ友のママ友(と、遠い。。。)のお子さんが試験日に何かの菌をもらってきて、
以降の試験を万全な体調とはいえないまま、受験せざるを得なかったとか。
しかも、
結果は出ずだったと聞けば、
冬のやつめー!
と叫ばずにはいられない。
見えない敵を警戒しながら、
その敵に屈しない体作りをしなければと、
インフルエンザの猛威を知って思いました。
欧米のように、9月新年度始まりだったら、
気候のいい時期に試験で、いいのにな。
でも、それが変わることって、近年にはないだろうから、やっぱり、
免疫力を
高めることに注力しないとなー。
いやー、まいったまいった。
2016冬、インフルエンザの怖さを知る!!

にほんブログ村