ケーキを食べたいと言いださないよう、絵本「ぐりとぐら」をこどもに見せないママ友の意志の強さよ
学校や幼稚園が冬休みの今、しかもクリスマスやお正月などがあり、
普段より多くこども達にお菓子を与えてしまっています。
極力、チョコや飴など糖分が多いものは与えないようにしていますが、
手のかからない市販のお菓子はなんともこども達には魅力的で
スーパーに一緒に行くと
当たり前のように、お菓子コーナーに行き、
こどもの目の高さに設置された
体によろしくないもの満載のお菓子を選んで、
買い物かごに入れるこども達。
いや、自分も小さい頃同じようにしていたのはしっかり覚えているので
致し方なし。
と
目をつぶっています。
目をつぶる所が私の弱さ。
本当にこどもの体を思って、しかも強い意志を持ったのならば、
ダメなものはダメ!と突っぱねることができるのでしょうけどねー。
私には無理ーーーー。
ママ友に、ビーガンと呼ばれる厳しい菜食主義の方がいて、
その方のお子さんは一切の市販のお菓子は食べません。
マクドナルドなんて絶対行きません。
極め付けは、
名作「ぐりとぐら」の絵本すら見せないというのですから、
すっごいなーと言わざるを得ません。
見せない理由は
小麦粉、砂糖、卵の入ったおいしそうなお菓子の存在を植えつけたくないからだそう。
こんな名作ないと思うけど。
じゃ、こぐまちゃんのほっとけーきもアウトだね。
チョコレート、大きくなればそんなに食べなくなると思うんだよなー。
自分がそうだったように。
やっぱり、いろんな意味で甘い私なのだなー。
またまたコメント取り上げて頂きありがとうございました!なんだか嬉しかったです^ ^
あの後も度々、子供らしい子供について自問してました。きっと幼稚園に通いだし、お友達が増えていくなかで、きっとそんな子供に出会える日がくるのかもしれませんね。
これからもお受験の貴重な情報源として楽しみにしております。
ショコラママさま
こちらも反応いただけて嬉しいですー!コメントありがとうございました!
幼稚園ご入園もうすぐですね!楽しみですねーー!!
たくさんのよきご縁がありますように!