優秀なお子さんっているんだなー。とつくづく思う今年の受験結果を聞いて
今年の私立小学校の試験が終わり、1ヶ月。
徐々に、息子の学校の結果(既にお兄さん、お姉さんが通っている弟さん、妹さんの)がじんわりと伝わり初めています。
前のめりで聞いたりはしませんが、
その結果には興味あります。
自分からはその話題に持ち込めませんが、
どなたかが話していたら、耳をダンボにして情報収集する今日この頃です。
残念な結果な弟さん、妹さんもおられたようですが、
それ以上に、
ここも、あそこも、あちらだって、合格されている弟さん妹さんが多数いてびっくり!!
すっごいなー、
優秀なんだなー、
頑張ったんだなー、
と唸るばかりです。
よくよく聞いてみると、
そんな方々は相当数のお教室に通われていたようです。
絶対に
弟、妹も同じ学校に入れたい!
という強い気持ちが
あれもこれもそれもどれもといろいろなお教室、
お稽古に通わせてしまう気持ち、
なんだか分かります。
70万円の低予算でよく合格できたとみなさんの話を聞いてつくづく感じます。
本当に70万円だったのか、再計算したくなったりもします。
だって、みなさん、あまりに費用をかけているのだもの。。。
計算間違え?
いやいや、本当に70万円でした。
んが!
妹のことを思うと同じような予算でいける気が全くしない。。。