第二子の小学校受験はだいたい70万円に収まりそうにない。。。のか。
このブログの現在のタイトル「だいたい70万円の費用で私立小学校合格」、
ですが、
第二子の受験準備はそうもいかない気がなんとなく、ですが、しています。
まだ、なんの準備もはじめていない状況ですが、
息子のクラスのママ友達と話すにつけ、
うちの受験準備とは全く異なる内容の方が多すぎて。
息子の受験同様に自分で多くのことをやって退けられるのか。否か。
息子の習い事の送迎、息子の学校の勉強の補佐という仕事が第二子受験準備の時には、私の時間を大きく占めてしまいます。
やはり、そうなると、「外注」、つまり受験のプロのお任せする部分が息子の時と比較して
多く出てくるのではないかと、今からハラハラしてしまうわけです。
外注が多くなる=費用増大=70万円では収まらない=ブログのタイトル
「第二子は⚪️⚪️万円の費用がかかってしまったブログ」に変更。
そうならないよう、精進いたしますわ!
いつも楽しく読ませて頂いてます。
うちの子(4歳)もなるべく低予算で入れたいと思っているので、参考になります!
最近では知育系アプリがあるみたいなので、上手く取り入れれば70万円くらいで収まりそうです。
衣装代とか色々入れると、すぐ超えちゃうんですけどね。。
http://app-liv.jp/education/juken/1606/
りなママさま
コメントありがとうございます!
知育系アプリ!息子が小学校受験をした頃にはなかったです。
時間ある時にじっくり拝見いたしますが、
これはなかなかよさそうですね!
低予算で小学校受験、お互いがんばりましょう!!