この夏休み、お手伝いのルールを変えてみました。
子供のお手伝い。
幼稚園生、受験準備期間の頃は5円のお小遣いで必死に一所懸命お手伝いをしてくれていた息子。その内、お小遣いをあげないとなーんにもやらなくなった彼のことは以前ブログにも記した通り。
これではまずいと、この夏休みに新しく導入したお手伝いルールがあります。
お風呂掃除1回につき、20分間のゲームチケットをゲット。
10分間読書をすれば、更に10分間のゲームチケットをゲットできる。
ただし、1日のゲームは最長30分間とし、
それ以上読書をしても、ゲーム時間が延びるわけではない。
が、読書しても可!!!!
試行を重ねた結果の今一番、息子に合ったルール。
機能してます!!!
お手伝い(ママ嬉し)、
ゲーム時間制(息子嬉し)、
読書時間確保(息子将来的に感謝するはず)。
全てが手に入るこのルール。
今のとこ、最高です。
人気記事TOP10
1.
小学校受験挑戦を決めてからとりあえず買ったもの、フェラガモのパンプス
2.
公立小の話 小2でも塾での勉強が進み過ぎて授業の道具さえ机に出さない子がいる
3.
年長の秋までに身に付けたい「お受験力」111で漏れないかチェック
5.
何かに怯える日々・・・学校説明会で知り合いに会い、走って逃げられた話
6.
マザーゲーム内でお教室の先生が「歯を治しておいてね」と言っていた件
7.
クラスのママさんと受験時代反省会 行動観察、絵はもっと早くからやっておけばよかった
8.
小学校受験で家族全員がひとつの目標に向かって進んでいくことの喜びを体験